みつけた秋で何つくるかな?
急に涼しくなりましたね。
カサカサ落ち葉を踏みながら、山でも川でも海でも、とにかく自然界に飛び込みたい。と思うばかりです。
まぁてっとり早く、近くにある中央区の『浜町公園』に秋をみつけに行きました!
(『アートコ』の材料探しも兼ねて)
行ってきまーす!

都営新宿線から徒歩1分の浜町公園の入り口。
黄色がかってきたイチョウの木がお出迎え。
左手からぐるっと廻ることにしましょう。
グラウンドの横道を通りますよ。

ここで開催される大江戸盆祭り大会は、生歌ありの本格的な盆踊りを楽しめるのですが、、2年連続中止です。来年こそは踊りたいなぁ。
さてと、秋でしたね、秋はどこかな、、。


お!

これこれ!こういうのを探してました!
紅くなった落ち葉。

ここを登りきると広場に出ます。
ここは桜の木が豊富なので お花見の時期は平日の昼から大賑わいなのです。


木の種類が豊富で楽しい!
広場を抜けると

緑の頭がたくさん!いいお天気で子どもも大人も楽しそう。
左の茂みでは柿の葉っぱをゲットしました!


違う道から入り口に戻りましょう。

おっと、ここにもお宝が!

本日の収穫!

人工では敵わない色、形、香り、、贅沢品ですね。
飾るだけでもときめきますが、『アートコ』で子どもたちのアート素材に使ってみました。
子どもたちはこれでどんなものを作るかな?
秋の恵みでアートしてみた

▲葉っぱと遊ぶように作っていた4歳女子の作品。

▲6歳女子。葉っぱのこすり絵が見事!これならずっと飾れそうです。
(生の落ち葉は時間が経つに連れ黒ずんでしまうのが残念。。)

▲9歳女子。こすり絵からのキャラクター登場!
ここから物語が生まれそう。


緑の葉っぱのこすり絵と 間 がなんとも美しい!!
みつけた秋を子どもたちに渡したら、楽しく嬉しい時間になりました。
身近なところで自然を楽しめるものですね。
では、また。
